あなたの人生と権利を守る相続と終活のプロ
コラム一覧 :高齢者介護 成年後見
1件~9件(9件)
認知症の方の家族介護~主治医への報告~
認知症の方の家族介護~主治医への報告~時々、認知症の方を支えるご家族の方と一緒に主治医の先生のところへお訪ねすることがあります。そんな時いつも思うのは、ああメモに書いておいて簡潔に説明すれば良かった、手短かに報告しないといけないなという反省です。今回は、受診時に主... 続きを読む
2014-12-04
医療同意についての一考察
<実務上の問題点と任意後見のメリットについて>現在、私が直面している実際の事例の中から、このコラムをお読みの方に是非とも知っていただきたく、かつ、役立つお話をひとつご紹介します。ある日、成年後見人に対して、突然病院から以下のような電話が入ります。「△△病院の看護師です。○○... 続きを読む
2014-10-29
後見制度への偏見をなくそう
サッカーW杯での惨敗、これまで応援してきた4年間の喪失感のショックが大きく、しばらく私も夏休みの充電をしていました。いよいよ今日からアギーレジャパンの戦いが始まります。惨敗して即既定方針どおりの監督選出など、敗戦の総括をきちんとした後で船出しない点に強い疑問を感じますが、決定し... 続きを読む
2014-09-05
介護力・・・必要なのは個の力
毎日が寝不足・・・4年前から決めていたから、今年の6月はサッカーW杯中心のスケジュールを組みました。毎日夜はブラジル旅行です。日本は決勝トーナメントに進めませんでしたが、きちんと進んだ国はスーパースターがしっかりと得点に絡む仕事をしています。 7月に入り、まだまだ深夜のブラ... 続きを読む
2014-07-02
「押し買い」を未然に防いだ!
「押し買い」を未然に防いだ!なんと、自分の母が押し買いの被害に遭いそうになりました。「押し買い」とは、ご家庭に訪ねて来た買取業者や処分業者を名乗る者等が、強引に、何らかの品物を法外な安値で買ったことにして、それらの品物を持ち去ってしまう行為のことで悪徳商法の一種と言われて... 続きを読む
2014-06-18
自らの「介護予防」について
自らの「介護予防」について山形県も本日で真夏日が6日連続し、一気に夏がやってきたような感じですが、実は今日からが学校などは衣替えなんですね。社会人はスーパークールビズ推奨なんて言ってます。6月になったばかりで、まだまだ夏本番は先です。梅雨の前は、日中と朝晩の気温の差が激しい... 続きを読む
2014-06-02
後見人の独り言 新年度のスタート
今日から新年度 今日から新年度を迎える方が多いと思います。本日の山形市内は新たな年度の到来を祝うかのように快晴、蔵王の山々もくっきりと見える気持ちの良い一日です。 さて、前回私が「介護力」のコラムを書いた翌日(3月26日)、山形新聞の一面トップには「特養入所、52万人待機」の活字... 続きを読む
2014-04-01
山形県の行政書士 「介護力」 後見人の独り言
春のお彼岸も終わり、山形県も桜の開花を待つ季節です。今回は「介護力」についての独り言。 当事務所では、後見業務を含め、何らかの形で関わり合いが続く高齢者様に対してきちんとお墓参りのお手伝いをしております。費用はもちろん無料(供花・菓子等は実費)、施設に入っておられたり、... 続きを読む
2014-03-25
山形の行政書士 後見人の独り言
本当に腹が立つ!!お年寄りを狙う詐欺。今度は天童市で700万円の詐欺被害があったようです。手口は警察官を装った男が預金保護を名目に現金を下ろさせて、指定された場所で受け取るというもの。次々と巧妙な新しい手口で、犯人は高齢者を狙います。<高齢者のご家族やご親戚の方へ…ぜひアドバイス... 続きを読む
2014-03-05
1件~9件(9件)
セミナー・イベント
-
墓じまいに関する終活セミナー
開催日: 2018-03-28 -
山形県高齢者・障がい者虐待防止県民会議
開催日: 2017-09-04 -
行政書士無料相談 (お気軽においで下さい)
開催日: 2017-10-01
このプロの紹介記事

行政書士の仕事と言えば、面倒な官公庁など行政機関向けの手続きや文書の作成など、一般の人たちにはあまり縁のない職業と思ってしまいがち。 しかし、岩﨑行政書士事務所は違います。 「おじいちゃん、おばあちゃんの所に直接うかがって、おしゃ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
全国初!! 素晴らしい取組み「ふるさと納税」返礼品に「見守り訪問サービス」
全国初!! 素晴らしい取組み「ふるさと納税」返礼品に「見守り訪問サービス」本日の山形新聞朝刊を見たら素...
「代表者印」、「社印」、「銀行印」の違いは?
トラブル回避の基礎知識5 会社の印鑑について考えてみましょう。 「代表者印」、「社印」、「銀行印」の違い...
親の介護・・・ 突然母が倒れた、何をすれば・・・(その2)
突然、母が倒れた、何をすれば(その2) ・・・ 準備していて良かったこと(私の体験談)携帯電話の効用に...
親の介護・・・ 突然母が倒れた、何をすれば・・・
「介護うつ」にならないように 親の介護・・・ 突然母が倒れた、何をすれば・・・ 昨年5月からしば...
マナーとルール
マナーとルール新年度は、マナーはもちろん、社会や会社のルールもきちんと知っておきましょう。新年度まで...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 医療同意についての一考察 76よかった
-
- 2位
- 「介護うつ」にならないために 72よかった
-
- 3位
- 山形県の行政書士 「介護力」 後見人の独り言 66よかった
-
- 4位
- 自らの「介護予防」について 65よかった
-
- 5位
- 「戒名」って...。 55よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。