「運ぶ」仕事を全面支援する運輸関係許認可のプロ
コラム
公開日: 2014-11-13 最終更新日: 2014-11-28
山形だけじゃない!運送業に運転手さんが来ない111
運転手さんがいない
昨日、所属している山形市中央倫理法人会の会員大会がありまして、
隣に座ったのが運送会社の社長でした。まだお若いのですが先日お父様の後をついで代表になたっとのこと。
この頃モーニングセミナーに来ていないけど忙しいの?ときいたら、とにかく運転手がないいのでどうしても仕方がないときは自ら車を走らせるとのこと.
募集をずっとかけているのだが全然応募がないと。
どの社長さんに聞いても運転手さんが厚真らにことと高齢化の話。
彼もいっていたのですが、とにかく仕事があって車があっても運転手がいないので仕事を断る状況がでてきつつあると。
別の社長さんもこのままでは仕事をどれか辞めるしかないと。
車がなければ当然に運賃は上がっていきます。
運賃が安すぎる
今までが安すぎたので適正値段に近づくということなのかもしれません。燃料費の高騰も続きます運送事業者の廃業、後継者不在もあります。
安い運送でまかなってきたのが、ふと気づくと運ぶ手段がないという状況に陥るかもしれません。
今まで運送事業者に色々のしわ寄せが来ていましたが、
社会全体で運輸コストというものをもう一度考える時代が来たのではないかと思います。
ゼネコンの工事にしても輸送コストも含んだ金額で入札、応札があり、
そしてそれがピンハネなく末端の運送事業者まで適正な運賃で支払われる、そういったあたりまえの世の中にならないとおかしいと思います。
ガイドラインだけで問題は解決するのか
今「トラック運送業における下請・荷主適正推進ガイドライン」改正案に係るパブコメの募集を国土交通省でしています。荷主運送業者双方が十分な協議を行い合意した上での商取引、
手持ち時間の改善などとてもいい改正ですがこれにより問題が闇に潜るのが心配です。
http://www.tsuukokyoka.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 東北運輸局の貨物運送業の許可申請件数は既に3倍!1562015-03-30
- 山形の行政書士便り70他県に運送業の営業所を出すには?2014-04-30
- 山形の行政書士便り青ナンバーつきました!2013-10-17
- 山形の行政書士便り80福祉輸送許可2014-06-05
- 山形の行政書士便り88Gマークの申請2014-07-10
最近投稿されたコラムを読む
- 300回記念(?) トラクタのかっこいい写真 2018-04-11
- 怒涛の3月 トラクタ、セミトレーラの登録に涙299 2018-04-11
- 関東運輸局への継続緩和申請298 2018-03-09
- 運行管理者一般講習は年度でみるので3月末297 2018-02-28
- 継続緩和申請に関東運輸局へ296 2018-02-28
セミナー・イベント
-
運行管理者一般講習(旅客)開催
開催日: 2018-03-17 -
運行管理者一般講習(国土交通省認定講習)開催
開催日: 2018-03-03 ~2018-03-04 -
運行管理者一般講習
開催日: 2017-12-09 ~2017-12-10
このプロの紹介記事

建設機械や、荷物を満載した大型のトレーラ、トラックなどが道路を走っているのを見掛けることがあります。こうした大きな車は、ナンバーを取得する際も普通の車と異なる手続きが必要になりますし、道路を走る際にも「通行許可」が必要になる場合があります...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 山形の行政書士便り青ナンバーつきました! 6よかった
-
- 2位
- 正直者が馬鹿をみる特殊車輌通行許可220 3よかった
-
- 3位
- 大型車両 通行許可・・・橋を直して、お願い 3よかった
-
- 4位
- 大型車両 通行許可は時間がかかってます(汗) 3よかった
-
- 5位
- レンタカー事業が今おもしろい 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 和風が好き
- 倉庫業
- 倉庫業
- 保安基準緩和トレーラ
- 保安基準緩和期限
- 通行許可 申請
- 連結検討書作成
- 貨物運送業
- 産業廃棄物収集運搬業許可
- 行政書士の仕事
- 貸切バス
- タクシー許可
- 帰化・外国人在留手続、在留資格認定、更新、変更
- 介護
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。